
詳細・お申し込みは専用サイトより
zoomウェビナー
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_wCt5UXYdQJ2ph59YL5nKKg

主催:主催:日本癌治療学会/ファイザー医学教育助成金「がん患者のためのチーム医療・地域医療連携の推進に対する取り組み」による研究助成プログラム『がん医療に特化したPPI促進のための医療者教育プログラム開発研究』グループ(代表:片山佳代子)』
開催概要
開催日時:
2025年4月18日(金曜日) 19時00分~21時00分
会場:
Zoomウェビナーによるウェブセミナー(以下よりお申し込みください)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_wCt5UXYdQJ2ph59YL5nKKg
対象者:
・医師・研究者、がん経験者やそのご家族、PPIに関心のある方であればどなたでもご参加いただけます。
総合司会:渡邊 清高(帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科 教授)
登壇者 ※登壇順:
①有賀 悦子(帝京大学医学部緩和医療学講座 主任教授)
『がん研究に患者・市民参画を実現するために患者・市民向け教育カリキュラム開発の研究班の取り組みと成果』 ※参画ー1,2 ELー1
②片山 佳代子(神奈川県立がんセンター臨床研究所がん教育ユニット ユニット長/群馬大学情報学部 准教授)
『医療者向けPPIコンテンツ開発の取り組みと成果』 ※参画ー1 研究ー1
③佐々木 治一郎(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 教授)
『学術団体(学会)のPPIの取り組みと課題』 ※研究ー2,3 EBー1 ELー1
④手塚 瞬(医薬品医療機器総合機構(PMDA)新薬審査第一部主任専門員/患者参画WGリーダー)
『PMDAの患者参画の取組みと今後の課題・展望』 ※参画ー1,2 ELー1
⑤眞島 喜幸(NPO法人パンキャンジャパン理事長/一般社団法人日本がん患者フォーラム代表理事/一般社団法人全国がん患者団体連合会理事/一般社団法人日本希少がん患者会ネットワーク理事)
『がん臨床研究における患者市民参画とエンゲージメント(PPI)レベルの評価:新しい評価ツールの開発と日本と欧州の比較』
⑥長谷川 一男(NPO法人肺がん患者の会ワンステップ理事長)
『肺がん領域でのPPIと今後の課題』 ※参画ー1
※本セミナーは、厚生労働省科学研究で開発された患者・市民参画カリキュラムに基づいた研修会です。詳しく知りたい方は こちら から
費用:
無料
お問い合わせ:
【セミナーに関するお問い合わせ】 こちら から
コメント