がん疫学研究の情報発信サイト

片山 佳代子(On Cancer 編集長)

片山 佳代子 

On Cancer 編集長
・群馬大学 学長特別補佐(ビッグデータ活用担当)、情報学研究科 准教授
https://www.inf.gunma-u.ac.jp/teacher/katayama/
・神奈川県立がんセンター臨床研究所 招聘研究員 がん教育ユニット ユニット長
https://kcch.kanagawa-pho.jp/kccri/project.html)
・国立がん研究センター がん対策研究所 データサイエンス研究部 外来研究者(https://www.ncc.go.jp/jp/icc/surveill-policy-eval/staff/index.html

略歴

2021年4月〜現在群馬大学情報学研究科 准教授
2013年4月〜現在神奈川県立がんセンター 臨床研究所 主任研究員
2010年4月〜現在神奈川県立がんセンター 臨床研究所 特別研究員
順天堂大学大学院医学研究科疫学・環境医学 博士(医学)
早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了

教育歴

2020年度東洋大学大学院 統計学
2020年度東洋大学大学院 調査・研究法
2014年~現在早稲田大学 疫学・保健福祉情報分析法(旧:疫学・調査研究法)
2014年~現在早稲田大学 社会医学
2008~2012年度青山学院女子短期大学 健康科学
2008~2012年度実践女子大学 公衆衛生学

専門分野

疫学/医療統計/健康行動科学

研究内容

  • 罹患率や生存率などのがん統計データを使ったがん疫学研究ならびにがん対策に関する研究
  • 子宮頸がんの予防啓発研究やがん教育に関する研究
  • SNSや相談支援センター等に寄せられるナラティブデータのテキストマイニング等の質的研究

現在の研究テーマ

  • がん統計や指標の策定と効果的ながん情報発信のあり方について
  • 唯一予防可能ながん「子宮頸がん」予防啓発研究(がん教育)
  • PPI(Patient and Public Involvement)の推進に関する研究

所属学会

  • 日本がん登録協議会(理事)
  • 日本癌治療学会(代議員)
  • 日本公衆衛生学会(代議員)
  • 日本疫学会
  • 日本思春期学会
  • 日本がん疫学・分子疫学研究会
  • 日本健康学会

委員会

  • 群馬県がん対策推進協議会 がん登録・情報部分析検討部会 委員
  • 神奈川県がん対策推進審議会 委員
  • 神奈川県がん教育協議会 委員(令和3年から座長)
  • がんネットワーク東京 オブザーバー
  • 全国がん患者団体連合会 がん教育外部講師のためのe-learning 外部評価委員
  • 日本癌治療学会PAL専門委員

競争的資金

2022~2024年度Educational project to promote improved health care communication and multi-professional collaboration efforts to support cancer patients. Kayoko Katayama. 日本癌治療学会&Pfizer 公募型医学教育プロジェクト助成 がん医療 神奈川県立がんセンター臨床研究所
2021年6月~2024年3月An Examination of the effect of cancer education by using word-of-mouth: cervical cancer prevention program in Japan. Kayoko Katayama. MSD株式会社 MSD-研究者主導型研究助成 がん予防研究 群馬大学
2020年12月~2022年1月Mikiko-Asai-Sato. 公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ財団 ヘルスリサーチ研究助成金 分担者:片山佳代子、坂口昌彦、金村政輝、森島敏隆.国内共同研究 日本大学板橋病院
2020年7月~2021年8月Katayama K. 公益財団法人がん研究振興財団 がんサバイバーシップ研究支援事業 阪口昌彦 がん研究 神奈川県立がんセンター臨床研究所
2019年9月~2020年8月一般財団法人横浜総合医学振興財団 医学・医療関連事業助成金 医学・医療関連事業 神奈川県立がんセンター臨床研究所
2019年度博報堂教育財団 博報堂児童教育実践についての研究助成 神奈川県立がんセンター臨床研究所
2008年度日本保育園保健協議会 日本保育園保健協議会研究助成 指定課題順天堂大学大学院医学研究科

科学研究費の申請・獲得状況

2021年基盤研究(B) 保健師を中心に地域に広げる子宮頸がん予防対策の普及プログラム(21H03286)
2020年がん特別研究 厚労科研がん対策推進総合研究事業: 次期がん対策推進基本計画に向けた新たな指標および評価方法の開発のための研究(20EA1801)
2019年がん特別研究 厚労科研がん対策推進総合研究事業:パートナーシップでつくるがん統計情報の国民への還元方法に関する研究(19EA1003)
2018年一般研究 厚労科研がん対策推進総合研究事業:全国がん登録とがん検診のリンケージによるがん検診勧奨(201908028A)
2017年基盤研究(C) データ包絡分析法を活用した個別化予防医療の開発(17K09152)
2016年基盤研究(C) ピアエデュケーションによる子宮頸がん及びHPV関連がん予防教育プログラムの開発(16K11168)
2016年基盤研究(B) ダイバーシティ推進に資するがんスティグマの評価法と教育プログラム開発(16H05218)
2015年基盤研究(C) LearningPartnerModelによるがん対策情報普及プログラムの開発(15K01665)
2015年基盤研究(C) 認可外保育所に勤務する保育士の離職原因の解明 研究課題(15K00727)
2014年挑戦的研究(萌芽) 口腔扁平上皮癌症例におけるSIRT1細胞内局在の意義解明と予後予測法の確立(26670876)
2011年挑戦的研究(萌芽) 地理疫学を応用した健康の地域格差と社会経済的要因の研究(23659365)
2011年挑戦的研究(萌芽) ING遺伝子発現を用いた口腔扁平上皮癌患者の予後予測方程式の作成(23659958)

学術貢献活動

2021年6月JACR市民公開講座 がん登録で社会のニーズにこたえるには? 学会・研究会等 日本がん登録協議会,オンライン(web開催)日本がん登録協議会学術集会の最終日開催の市民公開講座第2部「がん登録で社会のニーズにこたえるには?」企画・進行・座長
2019年10月第78回日本公衆衛生学会学術総会 第4分科会 学会・研究会等 日本公衆衛生学会(長崎県)第4分科会一般演題講演・座長
2018年10月第77回日本公衆衛生学会自由集会 学会・研究会等 日本がん登録協議会(福島県)
2018年10月第77回日本公衆衛生学会シンポジウム12大会・シンポジウム等(福島県)
2017年11月第76回日本公衆衛生学会自由集会 学会・研究会等 日本がん登録協議会(鹿児島県)
2017年11月がん患者学会2017
2017年6月日本がん登録協議会第25回学術集会 学会・研究会等 日本がん登録協議会第25回学術集会・学会長(愛媛) 学術セッション座長

受賞歴

内容主催
2025年1月2024年度石川県がん教育講習会「がん教育を学校現場で効果的に進めるために」石川県教育委員会事務局保健体育課
2024年12月群馬県高等学校保健体育研究会 保健学習研修会群馬県高等学校保健体育研究会
2024年11月
第4期がん対策推進計画へのがん登録の活用 ~誰一人取り残さないがん対策の実現に向けて(日本がん登録協議会)2024年度がん患者学会
2024年11月
「子宮頸がんを予防するという選択~今だからできる~」講演会 講師主催:群馬県、共催:群馬大学片山佳代子 子宮頸がん予防研究グループ、後援:群馬県医師会、群馬県産婦人科医会、群馬大学
2024年11月
神奈川県がん教育医療者研修会2024第2回 座長・講演主催:神奈川県教育委員会・神奈川県・神奈川県がん教育協議会、共催:武田薬品工業・中外製薬㈱
2024年10月
神奈川県がん教育医療者研修会2024第1回 座長・講演主催:神奈川県教育委員会・神奈川県・神奈川県がん教育協議会、共催:武田薬品工業・中外製薬㈱
2024年10月
第2回がんアカデミーサミット講演「データサイエンスでひも解くがんの予防と対策」
特定非営利活動法人群馬がんアカデミー
2024年8月能勢町市民セミナー講演「子宮頸がんを予防するという選択~今だからできること~」
主催:能勢町、共催:群馬大学情報学部片山佳代子 子宮頸がん予防研究グループ
2024年7月
中堅養護教諭資質向上研修及び健康教育研修講座『がん教育の進め方』群馬県総合教育センター
2024年7月
2024年度神奈川県がん教育指導者研修会「がん教育における最新の知識と実践例」神奈川県教育委員会教育局指導部保健体育課
2024年6月
2024年度群馬県がん教育指導者研修会「今、なぜがん教育なのか?正しい知識と理解」
群馬県教育委員会健康体育課学校保健係
2024年6月市民公開講座 講演:「がん教育にがん登録データを生かすには」日本がん登録協議会学術集会出雲大会
2023年12月大阪市セミナー 講演(北区民センター)
「子宮頸がんを予防するという選択~今だからできる~」
共催:大阪市健康局健康づくり課・群馬大学情報学部片山佳代子 子宮頸がん予防研究グループ・北区保健福祉センター・城東区保健福祉センター、協力:大阪産婦人科医会
2023年11月
大阪市セミナー 講演(あべのハルカス、城東区民センター)
「子宮頸がんを予防するという選択~今だからできる~」
共催:大阪市健康局健康づくり課・群馬大学情報学部片山佳代子 子宮頸がん予防研究グループ・北区保健福祉センター・城東区保健福祉センター、協力:大阪産婦人科医会
2023年10月市民向け講演会:サイエンスカフェin 桐生④「誤解の多いがんについて~正しい情報最前線~」
トークカフェat PLUS+アンカー事務局
2023年9月社員向け研修会講師「子宮頸がんを学ぼう」講演第一生命㈱ 太田支社
2023年7月
西宮セミナー 講演
「子宮頸がんを予防するという選択~今だからできる~」
共催:西宮市保健所・群馬大学情報学部片山佳代子 子宮頸がん予防研究グループ
2023年7月
中堅養護教諭資質向上研修及び健康教育研修講座「がん教育の進め方」群馬県総合教育センター
2022年11月神奈川県がん教育外部講師育成WEBセミナー2023第2回 座長・講演(医療者対象)主催:神奈川県教育委員会・神奈川県・神奈川県がん教育協議会、共催:武田薬品工業・中外製薬㈱
2022年10月
神奈川県がん教育外部講師育成WEBセミナー2023第1回 座長・講演(医療者対象)主催:神奈川県教育委員会・神奈川県・神奈川県がん教育協議会、共催:武田薬品工業・中外製薬㈱

主な論文

  1. 石川大介、片山佳代子.質的分析に基づいたテキストマイニングによるがん電話相談からの主訴の抽出と可視化.医療情報.42(2), 47-59, 2022.
  2. 片山佳代子.ピア・エデュケーションによる子宮頸がん教育.思春期学.39(2),217-223,
  3. Ueda Y, Katayama K, Yagi A, Tadashi Kimura. The chasm we must cross in Japan for re-promotion of the HPV vaccine. Cancer Prevention Research. DOI: 10. 1158/1940-6207. CAPR-21-0091. 2021 May
  4. Katayama K, Ishikawa D, Miyagi Y, Takemiya S, Okamoto N, Ogawa A. Qualitative analysis of cancer telephone consultations: Differences in the counseling needs of Japanese men and women. Patient Educ Couns. 2020 May 16; S0738-3991(20)30278-0.
  5. Katayama K, Higuchi A, Yamamoto H, Ikeda A, Kikuchi S, Shiozawa M. Perioperative dynamics and significance of plasma-free amino acid profiles in colorectal cancer. BMC Surg. 2018 Feb 21;18(1):11.
  6. Katayama K, Narimatsu H. Prediction of female breast cancer incidence among the aging society in Kanagawa, Japan. PLoSONE. 2016 Aug 17;11(8): e0159913.
PAGE TOP